単位互換講座

受講資格・出願手続等

神戸研究学園都市大学交流推進協議会に加盟している大学及び高等専門学校に所属する学生で、所属大学が許可すれば、誰でも受講資格があります。 ただし、科目の性格から既履修科目や学年等の条件がある場合があります。各大学で配布する「科目概要(シラバス)」のページを参照して下さい。

  • 所属大学により、単位認定可能な科目や単位数等が異なります。詳細は所属大学の教務関係窓口またはガイダンス等で確認して下さい。
  • 履修出願の受付は、所属大学の教務関係窓口で、毎年4月初めに所定の期間内に行います(所属大学での掲示で通知します)。
  • 社会人で受講希望の方は、各科目開設大学にお問い合わせ下さい。

 

単位互換講座時間割

2023年度 開講期間について

  • 前期 4/10(月)~8/4(金)
  • 後期 9/25(月)~12/22(金)、1/5(金)~2/5(月)

上記の日程で講義と試験を実施します。休講等により補講を実施する場合には、担当教員が指示します。

試験について

  1. 試験日及び試験時間については、講義担当教員が講義内で説明します。
  2. 受験資格や遅刻の取扱等については、科目担当大学の規則に基づくこととし、担当教員が講義内で説明します。
  3. 追試験は、原則として実施しませんので必ず指定された日時に受験してください。
  4. レポートの提出については、「レポート提出票」を付けて締切期日までにユニティ事務室に提出してください。「レポート提出票」はユニティ事務室にあります。

その他

    • 14時現在、下記の気象警報等の発令または運休区間がある場合には休講となります。なお、休講情報につきましては各大学及びユニティの掲示板で受講生に通知します。
        1. 神戸市に暴風警報または大雪警報が発令されている場合
        2. 神戸市に土砂災害警戒情報が発表されている場合
        3. 神戸市に特別警報が発令されている場合
        4. 神戸市営地下鉄西神・山手線に運休区間がある場合
        5. 大阪-姫路間で次のいずれかに該当する場合

(1)JR西日本(大阪-神戸間)、阪急電鉄、阪神電鉄のすべてに運休区間がある場合
(2)JR西日本(神戸-姫路間)、山陽電鉄のすべてに運休区間がある場合

  • 受講希望者が極端に少ない場合は開講しないことがあります。
  • 使用教科書等については、シラバス及び授業内での教員の指示に従ってください。
PageTop