100歳以上の高齢者をセンチナリアン(centenarian)と呼びます。2019年センチナリアンは全国で7万人を超え、その数は49年連続で過去最高を更新し続けています。長寿は喜ばしいと同時に、高齢期の経済リスクを高める側面も持っています。60歳定年人生80年を前提に設計されたライフプランを見直すべき時代に我々は今直面しているのです。この講座では、社会保障、雇用、金融、保険、資産運用という多様な経済資源に目を向け、人生100年時代を幸せに生きるためのヒントを考えていきます。
1)人生100年は本当か? 長生きのリスクを考える | 7/9(土) | 菅 万理 教授 |
2)人生100年時代の働き方と賃金 | 7/16(土) | 横山 由紀子 教授 |
3)人生100年時代の銀行との付き合い方 | 7/23(土) | 吉田 康志 教授 |
4)人生100年時代における生命保険の役割と活用法 | 7/30(土) | 田中 隆 教授 |
5)柔らか頭で考える有益な資産活用のあり方とは | 8/6(土) | 安田 義郎 教授 |