「新・ひょうご学」は、16回目を迎えました。地域の歴史や景観は、それぞれの時代を生きた人々が作りあげてきました。そこで、地域を支えてきた人々の動きに注目し、そこから読み取れる動向や地域性を探っていきたいと思います。
1) ひょうごのDX(デジタルトランスフォーメーション) | 5/28(土) | 秦洋二 教授 |
2) 水天宮への信仰と人々 | 6/4(土) | 藤原喜美子 准教授 |
3) 江戸時代の如意寺(西区櫨谷町):本堂の焼失と再建 | 6/11(土) |
加藤慶一郎教授 |
4) 水上交通と神仏への願い | 6/18(土) | 植野加代子 講師 |
5)神戸に探る日本外交の原点「維新」と「講和」二つの外国水兵事件 | 6/25(土) | 村上友章 准教授 |